私たちは桜本保育園、ふれあい館とともに地域福祉を推進します
文字サイズ
大
中
小
ルビなし
読み上げ形式
ほっとラインHOME
l
QandA
l
ご相談・お問合せ
l
ご案内資料
.
居宅介護事業 ケアプラン作成
高齢者ケア相談窓口
044-270-6127
わたくしたちは
◆
ほっとラインの
高齢者
(
こうれいしゃ
)
相談
(
そうだん
)
担当
(
たんとう
)
として、ふれあい
館
(
かん
)
や
障害
(
しょうがい
)
福祉
(
ふくし
)
の
相談
(
そうだん
)
支援
(
しえん
)
事業
(
じぎょう
)
、
地域
(
ちいき
)
の
他施設
(
たしせつ
)
福祉
(
ふくし
)
事業
(
じぎょう
)
との
連携
(
れんけい
)
を
生かし
(
いかし
)
て、ワンストップ(たらいまわしにしない)の
相談
(
そうだん
)
をお
受け
(
おうけ
)
します。
◆
年齢
(
ねんれい
)
や
障害
(
しょうがい
)
種別
(
しゅべつ
)
、
民族
(
みんぞく
)
、
国籍
(
こくせき
)
の
違い
(
ちがい
)
をもつ
全て
(
すべて
)
の
住民
(
じゅうみん
)
が、それぞれに
希望
(
きぼう
)
をもって、
力いっぱい
(
ちからいっぱい
)
生きる
(
いきる
)
生きる
(
いきる
)
地域
(
ちいき
)
社会
(
しゃかい
)
づくりを
目指し
(
めざし
)
ます。
居宅
(
きょたく
)
介護
(
かいご
)
支援
(
しえん
)
事業所
(
じぎょうしょ
)
とは
介護
(
かいご
)
支援
(
しえん
)
専門
(
せんもん
)
員
(
いん
)
(ケアマネジャー)が、
介護
(
かいご
)
サービスを
受ける
(
うける
)
ために
必要
(
ひつよう
)
な「
要介護
(
ようかいご
)
認定
(
にんてい
)
」の
申請
(
しんせい
)
代行
(
だいこう
)
や
居宅
(
きょたく
)
サービス
計画書
(
けいかくしょ
)
(ケアプラン)の
作成
(
さくせい
)
を
行い
(
おこない
)
ます。
困り
(
こまり
)
ごとのお
話
(
おはなし
)
をよくお
聞き
(
おきき
)
し、どうすれば
解決
(
かいけつ
)
できるかをご
一緒
(
ごいっしょ
)
に
考え
(
かんがえ
)
ます。ご
本人
(
ごほんにん
)
からのご
相談
(
ごそうだん
)
でも、ご
家族
(
ごかぞく
)
からのご
相談
(
ごそうだん
)
でも、お
友だち
(
ともだち
)
からのご
相談
(
ごそうだん
)
でもお
受け
(
おうけ
)
します。
サービスの内容
◆
ケアプラン
作成
(
さくせい
)
にかかわるサービス
内容
(
ないよう
)
①
要介護
(
ようかいご
)
認定
(
にんてい
)
申請
(
しんせい
)
の
代行
(
だいこう
)
及び
(
および
)
その
他
(
そのた
)
介護
(
かいご
)
保険
(
ほけん
)
に
関わる
(
かかわる
)
手続き
(
てつづき
)
の
代行
(
だいこう
)
業務
(
ぎょうむ
)
②
在宅
(
ざいたく
)
介護
(
かいご
)
、
在宅
(
ざいたく
)
生活
(
せいかつ
)
に
関する
(
かんする
)
相談
(
そうだん
)
援助
(
えんじょ
)
③
居宅
(
きょたく
)
サービス
計画
(
けいかく
)
(ケアプラン)の
作成
(
さくせい
)
④
介護
(
かいご
)
サービス
提供
(
ていきょう
)
事業者
(
じぎょうしゃ
)
との
連絡
(
れんらく
)
、
調整
(
ちょうせい
)
など。
◆
ケアプラン
作成
(
さくせい
)
の
対象
(
たいしょう
)
になる
方
(
ほう
)
1
号
(
ごう
)
被保険者
(
ひほけんしゃ
)
(65
歳
(
さい
)
以上
(
いじょう
)
の
方
(
ほう
)
)・2
号
(
ごう
)
被保険者
(
ひほけんしゃ
)
(40
歳
(
さい
)
以上
(
いじょう
)
65
歳
(
さい
)
未満
(
みまん
)
で、
医療
(
いりょう
)
保険
(
ほけん
)
に
加入
(
かにゅう
)
されている
方
(
ほう
)
※)で
介護
(
かいご
)
度
(
ど
)
認定
(
にんてい
)
が
要介護
(
ようかいご
)
1~5の
方
(
ほう
)
※2
号
(
ごう
)
被保険者
(
ひほけんしゃ
)
の
詳細
(
しょうさい
)
についてはお
尋ね
(
おたずね
)
ください。
地域
(
ちいき
)
包括
(
ほうかつ
)
支援
(
しえん
)
センターとの
連携
(
れんけい
)
により、
介護
(
かいご
)
予防
(
よぼう
)
支援
(
しえん
)
業務
(
ぎょうむ
)
の
委託
(
いたく
)
もうけています。
◆
ご
利用
(
ごりよう
)
方法
(
ほうほう
)
まずはお
電話
(
おでんわ
)
、ご
来訪
(
ごらいほう
)
にてご
相談
(
ごそうだん
)
ください。
介護
(
かいご
)
保険
(
ほけん
)
申請
(
しんせい
)
・
更新
(
こうしん
)
の
手続き
(
てつづき
)
、
困り
(
こまり
)
事
(
こと
)
の
内容
(
ないよう
)
に
応じ
(
おうじ
)
た
諸
(
しょ
)
機関
(
きかん
)
へのご
紹介
(
ごしょうかい
)
も
含め
(
ふくめ
)
、お
手伝い
(
おてつだい
)
させていただきます。
施設概要
<
施設
(
しせつ
)
の
概要
(
がいよう
)
>
種別
(
しゅべつ
)
居宅
(
きょたく
)
介護
(
かいご
)
支援
(
しえん
)
事業
(
じぎょう
)
サービス
実施
(
じっし
)
地域
(
ちいき
)
川崎市
(
かわさきし
)
川崎区
(
かわさきく
)
、
及び
(
および
)
隣接
(
りんせつ
)
市区
(
しく
)
開設
(
かいせつ
)
年月日
(
ねんがっぴ
)
2001
年
(
ねん
)
10
月
(
がつ
)
1
日
(
にち
)
業
(
ごう
)
所
(
じょ
)
番
(
ばん
)
号
(
ごう
)
1475002745
職員
(
しょくいん
)
配置
(
はいち
)
介護
(
かいご
)
支援
(
しえん
)
専門
(
せんもん
)
員
(
いん
)
4
名
(
めい
)
主任
(
しゅにん
)
介護
(
かいご
)
支援
(
しえん
)
専門
(
せんもん
)
員
(
いん
)
1
名
(
めい
)
、
介護
(
かいご
)
福祉士
(
ふくしし
)
4
名
(
めい
)
、
社会
(
しゃかい
)
福祉
(
ふくし
)
士
(
し
)
1
名
(
めい
)
(
重複
(
じゅうふく
)
あり)
地域相談支援センター さらん
044-270-2250
ゆっくりお
話
(
はなし
)
を
伺
(
うかが
)
うため、まずは
電話
(
でんわ
)
またはメールで
相談
(
そうだん
)
のご
予約
(
よやく
)
をお
願
(
ねが
)
いします。
その
後
(
あと
)
センターにご
来所
(
らいしょ
)
いただくか、ご
自宅
(
じたく
)
等
(
など
)
に
訪問
(
ほうもん
)
しお
話
(
はなし
)
を
伺
(
うかが
)
います。
お
子様
(
こさま
)
連
(
づ
)
れでの
来所
(
らいしょ
)
・
相談
(
そうだん
)
も
可能
(
かのう
)
です。
問
(
と
)
い
合
(
あ
)
わせフォーム
わたくしたちは
◆
川崎市
(
かわさきし
)
から
委託
(
いたく
)
を
受
(
う
)
けた
公的
(
こうてき
)
な
相談
(
そうだん
)
機関
(
きかん
)
として、
法人
(
ほうじん
)
内外
(
ないがい
)
の
施設
(
しせつ
)
・
地域
(
ちいき
)
との
連携
(
れんけい
)
を
生
(
い
)
かして、ワンストップ(たらいまわしにしない)の
相談
(
そうだん
)
をお
受
(
う
)
けします。
◆
年齢
(
ねんれい
)
や
障害
(
しょうがい
)
種別
(
しゅべつ
)
、
民族
(
みんぞく
)
、
国籍
(
こくせき
)
の
違
(
ちが
)
いをもつ
全
(
すべ
)
ての
住民
(
じゅうみん
)
が、それぞれに
希望
(
きぼう
)
をもって、
自分
(
じぶん
)
らしく
生
(
い
)
きる
地域
(
ちいき
)
社会
(
しゃかい
)
づくりを
目指
(
めざ
)
します。
◆
誰
(
だれ
)
もが
安心
(
あんしん
)
して
相談
(
そうだん
)
できる
雰囲気
(
ふんいき
)
を
大切
(
たいせつ
)
にします。
日本語
(
にほんご
)
での
会話力
(
かいわりょく
)
に
不安
(
ふあん
)
のある
方
(
ほう
)
も、
川崎市
(
かわさきし
)
ふれあい
館
(
かん
)
等
(
など
)
と
連携
(
れんけい
)
して
対応
(
たいおう
)
します。
【
相談
(
そうだん
)
支援
(
しえん
)
の
仕事
(
しごと
)
・サービス
内容
(
ないよう
)
】
・
生活
(
せいかつ
)
上
(
じょう
)
の
困
(
こま
)
りごと、
保育
(
ほいく
)
や
学校
(
がっこう
)
・
職場等
(
しょくばとう
)
での
心配
(
しんぱい
)
ごと、
障害
(
しょうがい
)
に
関
(
かん
)
すること、
将来
(
しょうらい
)
についての
不安
(
ふあん
)
、
休日
(
きゅうじつ
)
の
過
(
す
)
ごし
方
(
かた
)
など、どんなことでもご
相談
(
そうだん
)
をお
受
(
う
)
けします。
・
必要
(
ひつよう
)
な
情報
(
じょうほう
)
を
提供
(
ていきょう
)
します。
・
障害
(
しょうがい
)
福祉
(
ふくし
)
サービスや、
関係
(
かんけい
)
機関
(
きかん
)
についてわかりやすく
説明
(
せつめい
)
したり、
利用
(
りよう
)
方法
(
ほうほう
)
などをご
案内
(
あんない
)
します。
・
必要
(
ひつよう
)
に
応
(
おう
)
じて、ご
自宅
(
じたく
)
等
(
など
)
での
訪問
(
ほうもん
)
相談
(
そうだん
)
、
病院
(
びょういん
)
や
他機関
(
たきかん
)
への
同行
(
どうこう
)
、
訪問
(
ほうもん
)
を
行
(
おこな
)
います。
・
必要
(
ひつよう
)
に
応
(
おう
)
じて、ケア
会議
(
かいぎ
)
を
行
(
おこな
)
うなど、
関係者
(
かんけいしゃ
)
同士
(
どうし
)
の
連携
(
れんけい
)
をスムーズに
行
(
おこな
)
えるよう
支援
(
しえん
)
します。
サービスの内容
◆
対象
(
たいしょう
)
になる
方
(
ほう
)
川崎区
(
かわさきく
)
内
(
ない
)
の
下記
(
かき
)
地域
(
ちいき
)
にお
住
(
す
)
まいの
方
(
ほう
)
、ご
家族
(
かぞく
)
、
関係者
(
かんけいしゃ
)
など(
川崎区
(
かわさきく
)
内
(
ない
)
、4ヶ
所
(
かしょ
)
のセンターで
決
(
き
)
まった
地区
(
ちく
)
を
担当
(
たんとう
)
しています)
浅野町
(
あさのちょう
)
、
池上町
(
いけがみちょう
)
、
浮島町
(
うきしまちょう
)
、
江川
(
えがわ
)
、
追分町
(
おいわけちょう
)
、
扇島
(
おうぎしま
)
、
扇町
(
おうぎまち
)
、
鋼管通
(
こうかんどおり
)
、
小島町
(
こじまちょう
)
、
桜本
(
さくらもと
)
、
塩浜
(
しおはま
)
、
昭和
(
しょうわ
)
、
田町
(
たまち
)
、
大師河原
(
だいしがわら
)
、
大師町
(
だいしちょう
)
、
大師
(
だいし
)
本町
(
ほんちょう
)
、
田島町
(
たじままち
)
、
千鳥町
(
ちどりちょう
)
、
出来野
(
できの
)
、
殿町
(
でんちょう
)
、
中瀬
(
なかせ
)
、
浜町
(
はまちょう
)
、
東扇島
(
ひがしおうぎじま
)
、
東
(
ひがし
)
門前
(
もんぜん
)
、
日
(
ひ
)
ノ
出
(
で
)
、
水江町
(
みずえちょう
)
、
南渡田町
(
みなみわたりだちょう
)
、
夜光
(
やこう
)
※この
地区
(
ちく
)
以外
(
いがい
)
の
方
(
ほう
)
も、ご
希望
(
きぼう
)
により
相談
(
そうだん
)
をお
受
(
う
)
けします。
◆
利用
(
りよう
)
料
(
りょう
)
無料
(
むりょう
)
◆
「さらん」とは
朝鮮
(
ちょうせん
)
のことばで“
愛
(
あい
)
”、“ひと”という
意
(
い
)
味
(
あじ
)
があります。
施設概要
<
事業
(
じぎょう
)
の
概要
(
がいよう
)
>
種別
(
しゅべつ
)
川崎市
(
かわさきし
)
障害者
(
しょうがいしゃ
)
相談
(
そうだん
)
支援
(
しえん
)
センター
事業
(
じぎょう
)
(
川崎市
(
かわさきし
)
委託
(
いたく
)
事業
(
じぎょう
)
)
サービス
実施
(
じっし
)
地域
(
ちいき
)
川崎区
(
かわさきく
)
内
(
ない
)
28
地域
(
ちいき
)
開設
(
かいせつ
)
年月日
(
ねんがっぴ
)
2021
年
(
ねん
)
9
月
(
がつ
)
1
日
(
にち
)
事業所
(
じぎょうしょ
)
番
(
ばん
)
号
(
ごう
)
1435000201(
計画
(
けいかく
)
相談
(
そうだん
)
、
地域
(
ちいき
)
移行
(
いこう
)
、
地域
(
ちいき
)
定着
(
ていちゃく
)
)
1475000038(
障害
(
しょうがい
)
児
(
じ
)
相談
(
そうだん
)
支援
(
しえん
)
)
配置
(
はいち
)
職員
(
しょくいん
)
相談
(
そうだん
)
支援
(
しえん
)
専門
(
せんもん
)
員
(
いん
)
2
名
(
めい
)
相談
(
そうだん
)
員
(
いん
)
1
名
(
めい
)
(
内
(
うち
)
、
介護
(
かいご
)
福祉士
(
ふくしし
)
・
社会
(
しゃかい
)
福祉
(
ふくし
)
士
(
し
)
1
名
(
めい
)
、
精神
(
せいしん
)
保健
(
ほけん
)
福祉士
(
ふくしし
)
1
名
(
めい
)
、
保育士
(
ほいくし
)
1
名
(
めい
)
)
クリックすると拡大表示します
川崎
(
かわさき
)
駅
(
えき
)
東口
(
ひがしぐち
)
バスターミナル9
番
(
ばん
)
乗場
(
のりば
)
から
臨港
(
りんこう
)
バス「
大師
(
だいし
)
」
行き
(
いき
)
乗車
(
じょうしゃ
)
約
(
やく
)
15
分
(
ふん
)
「
桜本
(
さくらもと
)
」
下車
(
げしゃ
)
徒歩
(
とほ
)
約
(
やく
)
5
分
(
ふん
)
お問合せ(ほっとライン総合窓口)
.
個人情報保護について
--社会福祉法人青丘社-- Copyright http://www.seikyu-sha.com/ All Rights Reserved
Web Services by Yahoo! JAPAN