3 2021 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
| 1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
| | |
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
居宅介護支援事業ケアマネージャー
ケアマネージャー4名が、地域の高齢者の生活支援について、ご相談に応じています。地域の様々な資源を活用しながら、高齢者の豊かな暮らしのためのサービス調整を行っています。 |
訪問介護事業 ヘルパー派遣
高齢者、障がい者のヘルパー派遣を行います。ひとり暮らし高齢者の多く暮らす川崎南部では、最も重要な活動分野です。サービス利用の環境を整えるため、地域密着型の小地域でのサービス提供を行っています。「処遇改善加算Ⅰ、及び特定処遇改善加算Ⅱあり」 |
地域密着型通所介護事業
家庭的な雰囲気を尊重した小規模(10名)のディサービスです。母語による会話、民族の味を保障し、在日コリアン高齢者の文化背景を尊重したサービス提供に努めます。「処遇改善加算Ⅰ、及び特定処遇改善加算Ⅱあり」
認知症対応型通所介護事業
地域の高齢者支援強化のため、2012年に開所。これまで通所介護で培った経験を活かし、認知症のある方の個性、意志、能力を尊重したケアを尊重します。「処遇改善加算Ⅰ、及び特定処遇改善加算Ⅱあり」
|
重い障がいのある青年男女9名が、親を離れて生活しています。「地域で共に生きる」親と子と市民の地域活動の延長線に、始まりました。街の祭りに参加したり、ふれあい館の行事に参加したりして、地域全体で共生活動を追求しています。 |
川崎市の委託事業として、2006年より、中・高校生の障害児放課後生活の支援事業として、田島養護学校プレイルームで月曜~土曜に巡回して実施しています。10名程度の利用者が送迎を含めて放課後を過ごすお手伝いを行います。中高生の放課後保障の取り組みは、本当に充実されなければなりません。 |
青丘社の障害者就労支援事業の取り組みを経て、2009年4月地域活動支援センターD型として、新旧2箇所の店舗で事業を開始しました。
・ほっとカフェ第Ⅰ レストラン、喫茶 店舗
高齢者、障害者、市民のティーターム 癒しの空間作り
・ほっとカフェ第Ⅱ 弁当工房 ミニギャラリー
地域の一人暮らし高齢者の在宅生活を支える配食サービス及び、市民交流
・ほっとカフェテリア パン工房アンダンテ
パン作りと販売、喫茶、フィリピン食材販売(サリサリストア)、ペルーランチ、オープンキッチン |
障がいのあるあらゆる層の在宅生活をしなやかに支援できる事業として開始しました。障がい児者の豊かな生活時間つくり、レスパイトケアに寄与したいと思います。 |
|